2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

白いたんぽぽ

このあたりは、野草が多く、それも、在来種がほとんどです。 白いタンポポが毎年咲く場所があったのですが、来年の初めから工事が始まってしまいます。 野菊も咲いていて、感動したのに、来年はもう見られないんですね。 人口減少のはずなのに、マンションな…

落ち葉

今朝、お天気が良かったので、駅まで歩きました。 公園の中を抜けて、緑地帯を抜けて、と、木々のそばを歩きます。 秋の紅葉も今がピーク。朝日の中できらきら光ってました。 今日は風が強く、さーっという音を立てながら、木の葉を散らしてました。 風は冷…

終わった

仕事が忙しい週間が終わりました。ふー、一段落。 しかし、来週から、また、別のプロジェクトが始まるのでした。

小唄の歌詞

今まで、1日1つと日課にしていた小唄の歌詞の入力でしたが、終わってしまいました。 次のネタも仕入れてあるので、お楽しみに。

ぎりぎりでトラブル発生

もともとトラブルなんてぎりぎりに発生する物なんですよね。 でも、この時点で見つかってよかった。 で、つかまってしまって、演芸会に遅れてしまった。

なかはちライブ

東京ボーイズと言う、老舗のボーイズのメンバーがピンで会を開催している。 仲八郎さんは、同郷なんですね。おまけに、場所もとても近いです。 それを抜きにしても、大好きな芸人さん。 ゲストにのいるこいる・東京ガールズということで、遠く王子まで行って…

端唄習おうかな

お師匠さんは、基本的には端唄は教えない、バチは教えない。 ということで、どこかで、教えてもらおうかな。 しかし、実質、名取りは必須だったり、舞台に出ないといけなかったり。 さくっと、気軽に教えていただけるところはないかなあ。

鴨せいろ

お蕎麦屋さんで、鴨せいろを食べました。 最近、食べ物ネタが多くなってます。(^^) 暖かい汁に鴨と葱。お蕎麦があいます。 蕎麦湯をたっぷりといただいて。冬はこれですね。

小唄の譜面

いろいろ出ている中で、派が違うからなと思って買ってなかった蓼派さんの譜面を注文しました。 三味線と唄のだいたいの間は乗っているけど、これだけでは小唄は弾けないし歌えません。 防備録ということで。。。 お師匠さんも自分であみだした独特の譜法を使…

ぞくっとする三味線の音

小唄のおさらい会に行ってきて、蓼のお師匠さんがゲストで出演されました。 山中しぐれの三味線の音が、すばらしかった〜 うちのお稽古三味線だと、あの音は出せないので、ますます、よい三味線がほしくなります。 先月、知人の三味線を借りて弾かせていただ…

目から火花

寝ようとして明かりを消して、お布団まで移動中に本棚に正面衝突。 あっと思ったときには本棚と顔面がこんにちは。 次の瞬間には、暗闇に火花が散りました。青白い火花が5つ6つ。 骨や眼球には異常はなく、朝起きたら、ぶつけたあたりが少しはれてます。 …

上海がに

またまた、食べました。 どうしても食べたいと言う人のお付き合いだったんですが、土日の中華街は大混雑。 おめあての萬珍楼は予約でいっぱい、1〜2時間待ちとのこと。 上海がにの看板はどこにもあったけれど、結局、聘珍樓へ。ここも、1時間待ち。 お店…

将来、なりたいもの

子供のころ、将来なにになりたいかって、よく聞かれませんでした? わたしは、子供の頃、よく風邪を引いて病院に行っていたので、看護婦さんになりたいと、中学校くらいまで思っていました。 その後、なぜか、いろいろ方向転換し、現在の職業に就きました。(…

小唄のお稽古

おさらい会が終わり、次になにをしましょうかと、毎回、相談してます。 今日出たのは、木小屋、浦漕ぐ舟。 木小屋は、草紙庵作曲の歌舞伎「小猿七之助」を題材にしたもの。 かなりきわどい内容で、直前に演奏するのを禁止され、 代わりに、一晩で浦漕ぐ舟を…

串カツ

人形町のお稽古帰りに、今半のお総菜屋さんで串カツとコロッケを買って帰りました。 ここの、串カツ、お肉が柔らかいし、たっぷり切ってあるのに、260円。 土日も営業しているので、近くに行くことがあれば、ぜひぜひ。

宵の銀座

宵のネオンは薄紫に 染めて暮れゆく石畳 濡れていきませう通り雨 さよならなんて言わないで すねてあまえたあの子の肩に 銀座柳がゆらゆらと

会社帰りに

コンビニによって、ついつい、おみやげ物語を1個買ってみる。 もう、欲しいものは持っているのに、コンプリートしたくなって。(^^;) で、水戸の梅が2個目に。 ついでに、お歳暮シリーズを1つ買ってみた。 ヤマキのかつおぶしのつめあわせが、良くできてい…

小唄のおさらい会

行ってきました。楽しかった〜

おみやげ物語

人形焼きをげっと。きゃー、2つ目。うれしい。

中華街

夜は中華街で上海蟹を食べる。今日は、全員一致でオス。 前回、食べたのよりも、格段に成熟した感じでおいしい。

お給料日

時間が欲しいので、仕事を辞めたいのは山々だけれども、この日がありがたい。(^^) 最近、和楽器の良いのが欲しくて、悩んでおります。

ふぃーっ!

仕事とお稽古に、なんだかいそがしいです。 そうこうするうちに、もう年末が近づいてきてます。

人形焼き、でたー!

おみやげ物語の人形焼きが欲しくて、帰りにコンビニによりました。 置いてあるのが3つ。ついつい、全部、大人買い。 (3つくらいじゃ、真の大人じゃないかな(^^)) 7種+シークレット1種のうち、今まで3つ買って3種類。 今日は、思い切って3つ買って…

娘道成寺

踊ると1,000万と言われる娘道成寺を、一生の記念にと計画されている方がいます。 そのために、小さな会場で試しがてら披露され、行ってきました。 衣装はほとんど本式に、出囃子で2挺2枚。 お弁当ももらってしまい、晩ご飯にしました。(^^)

水の出花を聞き比べる

喜む良と春日と蓼と市丸の音がそろっているので、聞き比べる。 前に、春日と蓼が違うと聞いたことがあり、市丸は春日だとのこと。 と言うことで、蓼さん以外はほぼ同じ。 この唄は初心者が習う小唄です。 踊りも初心者が習うとお師匠さんがおっしゃってまし…

芸能花舞台

再放送が日曜日の深夜にあるので、ついつい明日のことを考えずに見てしまいます。 今日は、義太夫「吉野山」。大夫は弥乃大夫。寝ようとしていたのだけど、、、(^^;) 静御前が鼓を打ちます。本当には打っていませんが、きれいに音があっているし、持ち方もち…

喜む良勇喜廣

初代喜む良派の喜む良勇吉大師匠が亡くなられた時の高弟だったそうです。 お師匠さんから音源をいただいて、とてもすばらしい唄に感動してます。 お稽古の録音ですから、糸も弾き唄いだったと思います。 昔は大師匠が芳町で小唄を教えていたとのことから、こ…

小唄のお稽古

仕事で渋谷に出かけたついでに、ちょこっとお稽古をつけていただきました。 よく考えたら、昨日の今日でした。 でも、いただいた音をよーく聞いていたので、お稽古に行っても大丈夫。 水の出花とねながらにの譜をいただき、それを見ながらお稽古。 譜がある…

のいるこいる

言葉を3つつなげるのは、実は富山の方言です。 よく、わたしも、そんな風に話してます。 つい最近まで、気が付きませんでした。 例えば、「そうそうそう、そうなの。」 「聞いて聞いて聞いて。」 「ねえねえねえ。」 なので、のいるこいるは、親近感がある…

小唄のお稽古

おさらい会が終わって、始めてのお稽古に行ってきました。 さて、次に何をやりましょうと言うことになりました。 お師匠さんがリストアップされた唄をやって行きましょうとのこと。 で、その前に、途中になっている「ねながらに」「はじめより」を。 わたし…