2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

世辞で丸めて

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 世辞で丸めて 本調子 世辞で丸めてうは気でこねて小町のやうな私さへ一と 夜の嵐に誘はれて散れバこの身はねえもし一休さん

「流れる」

国立フィルムセンターに初めて行きました。それにしても500円は安い。 (ちなみに、田舎なので、映画は2本立てが当たり前。1本立てはもったいない〜) 30分前に着いたら、すでに列が出来ていて、なんとか入れましたが最後には満席に。 観客は年配の方が多く…

端唄の会

行ってきました。 プログラムを見てタイミングを計って行ってみたのですが、目的の番組には間に合わず。 割りと早めに進行して行ってたようです。 こちらの流派は端唄だけでなく民謡もやってらっしゃるので、みなさん唄がうまい。 ああいう発声方法を習いた…

せかれせかれて

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より せかれせかれて 本調子 せかれせかれてくよくよ暮すえたまに逢ふ夜ハせか れては逢ふあふてハせかれ別れともない明の鐘

美々卯(みみう)

日付があっちゃこっちゃしてますが、京橋の映画の帰りはおうどんを食べました。 うどんすきにも惹かれたのですが、肴と温かいうどん。 関西のおだしのおうどんはおいしいわ〜 そろそろ、日本酒がおいしい季節ですが(と言っても年中飲んでます)、のどが渇い…

桃の花

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 桃の花 三下り 桃の花あかき灯影やぼんぼりのこの朧夜を 女夫雛二人して酌む白酒に声も出ましよ眠く もならうまあ重たげなあのまぶた

音を聞く

三味線にさわる時間と気力がない、今週でした。 しかし、音はよく聞きました。 お師匠さんの唄と糸、ほどよく、着かず離れず。 唄の後に糸が入るときより、糸が唄の前に入るときの間がむずかしい。 唄にかぶるときは、音の大きさも加減すべきだろうし。 強弱…

発声練習

邦楽のということではないけれども、発声練習の方法を教わりました。 声を出しながら、鼻をつまみます。 鼻をつまむ前と後で、声が違わないようにするというものです。 息が鼻に抜けないように声を出すということですね。 で、さっそく、試してみました。 小…

おさらい会

夏は浴衣会、秋はおさらい会、冬はお弾き初め、春もおさらい会、ですかね。 うちは、年に1回、うちうちの会があります。 今日は長唄のおさらい会、明日は端唄のおさらい会、文化の日は、文化祭。 お稽古されてきた成果を拝見できるのは、とてもうれしいです…

おさらい会

長唄のおさらい会、行ってきました。 知人は「外記猿」の三味線をお囃子付きで。 お囃子が入るとよいですね。 小唄のお稽古があるので、前後少しだけ聴けました。

小唄のお稽古

せまってきたおさらい会の唄を徹底的にさらいました。 しかし、ここ2週間、まともにお稽古できてませんでした。 でも、それなりに弾けたので、ちょっと安心。 当日までに、もっと弾き込めば、何とかなりそうです。 ひさしぶりにお稽古して、左手が弱すぎて…

同窓会

地元の町は、1つの小学校、1つの中学校しかありません。 義務教育ですから、持ち上がりで9年間いっしょなんです。 その同級生で関東に出てきてるメンバーで年に1回集まります。 昔のことや、最近のことなど、同じ年代のおじさんおばさんで、気兼ねなくし…

望の月

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 望の月 本調子 望の月雲間はなれてさへざへし小唄の友と 水入らずかわして見たき主の声

余裕がないとき

最近、時間にもお金にも心にも余裕がありません(あ、お金は前からか)。 こうなると、優先順位をつけて片づけていくしかないですよね。

時間に余裕のない一例

朝起きて最寄のバス亭まで走った〜 途中のノラ猫地帯で、時期ボスとのうわさの茶トラ君が、走って来た勢いに驚いて逃げる。 高い塀に飛び上がって、手すりの隙間をくぐろうとして、背中がつかえて落っこちそうになってた。 走っていながら、チェックは怠りな…

百千鳥

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 百千鳥 本調子 海苔粗朶も梅の花さくばかりかな春の香誘ふ 汐さきによれや磯子の百千鳥チョン来な来な横浜 横だよチョン来な来な杉田もすぐだよ

おさらい会

来月に迫りました。 ここに来て、三味線のお稽古してません。 早い話が、現実逃避です。(^^;) 気持ちよく弾けないと、三味線が嫌いなってしまいますから。 と、まあ、素人はこういうことが出来るわけです。

海老名で飲む

半年に1回(もしくは、年に2回、どちらが適切なのか、どうでもいいけど)海老名に外出。 海老名の飲み友達の子と飲む。 見かけ年齢20代なので、いつまでも「子」って言ってしまいそう。 最近、ビールの飲みすぎで太ってきている。困ったなあ。

紅葉して

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 紅葉して 本調子 紅葉して昔ながらの小倉山きみの御幸を待つ わいな木でさへこゝろあらばこそ

シンボリルドルフ

ナリタブライアン、なんて書いてみましたが、よく知りません。

鶴瓶&ほっしゃん

関西ペアは、うまくはまるね。 劇団ひとりとのときは、まじにむっとしてたね。

名流小唄鑑賞会

平日の昼間の会ですが、なんとか行ってきました。 知人が先生からチケットをいただいたとのことで、ご相伴。 出てくる人が全員家元。そりゃあもう、○○なわけがない。 至福の一時をすごしてきました。 唄い方にしても、三味線の弾き方にしても、勉強になりま…

眠くなる

このすばらしい小唄を聴いていて、眠気が襲ってきました。 まわり中で、落ちてる人が多数いましたし、わたしだけではなかったようです。 司会の女性の声も上品でここちよかったし、アルファー波がでまくり。(^^)

お茶の許状をいただきました

今の先生から茶名までは、いただけるようにがんばろうと思ってます。 とりあえずは、いろいろなお点前を教えて頂きたいので、許状が欲しいなと。 子供の頃に少し習ってて、ずいぶん経ってから再開しました。 昔のことなのに、少し覚えていて、自分でもびっく…

羊の春

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 羊の春 三下り 今年よい年羊の春よ山とつまれた宝の紙は 紙ハ紙ぢやがお札の紙よ喰きれますめえ羊の当り年

三連敗

すごいですねえ、負け方が。(^^;)

三冠馬

すごいですねえ。

人の情

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 人の情 三下り 花さそふ風もあるのに花ちらす風もあるとて 雨もまた人の情のいろいろに降る雨

眠い

おやすみなさい。

人知れず

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 人知れず 三下り 人しれず逢ふ夜桜や向島花の嵐に明の鐘