三下り

銀座の柳

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 銀座の柳 三下り 東風に芽を吹く青柳の糸にからまる心の謎を 解いてほしさよ朧夜の春は月さへ物思ひおぼろおぼろの 灯になじむ恋の芽生えが無理かいな

きりぎりす

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より きりぎりす 三下り きりぎりすそなたの足ハ細くて長くてなぜにちつくり 曲つたそれでなければちよつとはねてとまられぬ

君はつれなや

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 君はつれなや 三下り 君はつれなや茶筅の竹よ末はふられて腹が立つ ほど猶あゝしんきわしやとうから覚悟きはめて ゐるわいなどうなりとえ

着せる羽織

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 着せる羽織 三下り 着せる羽織を引とめたさにじつと手に手を後ろ髪離 れぬ紋の抱柏ほつれし鬢のばらばらと耳に嬉しき雨の音

伽羅のかほり

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 伽羅のかほり 三下り 伽羅のかほりとあの君さまはいく夜とめても わしやとめあかぬ寝てもさめても忘られぬ

銀のぴらぴら

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 銀のぴらぴら 三下り 銀のぴらぴらかんざしやさまから貰ふて落さぬやう にと讃岐の金ぴらさんへ願でもかけませうかいやさの ようさでいやざんざよんやさ

桜咲く

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 桜咲く 三下り 桜さく春の陽気にはやされて鐘の供養にいざやまいらん

酒と女は

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 酒と女は 三下り 酒と女は気の薬さとかく浮世はハ色と酒さゝちよつ ぴり抓んだ悪縁因縁なまいだなまいだなまいだ地獄ごく楽へ ずつと行くのも二人連わしが欲目ぢやなけれ共お前の やうな美しい女子と地ごくへいたなら…

さんさ時雨

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より さんさ時雨 三下り さんさ時雨か萱野の雨か音もせできて濡かゝる

桜さくらと

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 桜さくらと 三下り 桜さくらと浮かれていつか通ひ廓に誘はれて花も 実もある揚巻が思ひ初たる打掛にかくす男の裾もやう 打掛に隠すのは徳兵衛だけじゃないんだ。

鷺をからす

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 鷺をからす 三下り 鷺を烏といふたが無理か葵の花も赤う咲く一羽の 鳥をにはとりとゆきといふ字も墨で書く

さなきだに

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より さなきだに 三下り さなきだに重きが上の小夜衣ほんに顔世貞女な ものよ自慢なされや塩谷殿さつさ登城も遅い筈 これって、忠臣蔵ですよね。 今気が付いたけど、赤穂浪士だから塩なんだ。 しかし、この唄、短命ですね。

桜見よとて

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 桜見よとて 三下り さくら見よとて名をつけてまづ朝ざくら夕桜 よい夜ざくらや間夫は昼ぢやとへえゝどう なと首尾して逢はしやんせ何時ぢや引け過 ぢや誰そや行燈ちらりほらり金棒ひく

秋風さんが

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 秋風さんが 三下り 秋風さんがとんとんと萩のとぼそを叩くぢやないか はいらんせ待ってたえ桔梗が露に濡れてゐる

五月雨や空

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 五月雨や空 三下り 五月雨や空に一と声ほとゝぎす晴てこぎ出す 木母寺の関屋はなれて綾瀬口うし田の森を横に 見て越る間もなく堀切の咲くや五尺のあやめ草

朝がほ 露のひぬ間

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 朝がほ 露のひぬ間 三下り 露のひぬ間の暁かけて朝顔や朝がほ照す日影は 恐れ入谷のほとりからあはれ村雨ならでパラパラ降れよかし

秋蚊帳

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 秋蚊帳 三下り まつ虫や寝そびれて鳴く蚊帳の裾しとしとと 降る秋雨に煙管を探るまくら元

朝顔

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 朝顔 三下り 朝顔のあした待つ間や垣根越し闇を流るゝ 蛍火に初の御見のしみじみと胸にやきつく面影も 逢はでこの世を宇治川の霧がぬらした瑠璃の色 朝顔日記ですね(^^) 上村松園の「娘深雪」も、この深雪ちゃんなん…

明の鴉

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 明の鴉 三下り 明のからすが可愛と啼いて別りよかエゝなんぢや いな笑ふて送るに恋風が袖に落した松の露

暁の枕

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 暁の枕 三下り あかつきの枕の山をすぎがてに啼くもゆかしき ほととぎす夢かうつゝか今の一と声

あまりつらさに

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より あまりつらさに 三下り あまりつらさに出て門見ればぬしは見えずに 按摩はり (あまりつらさ同調)

浅黄ぞめ

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 浅黄ぞめ 三下り 浅黄ぞめあさぎ染もとの白地にしてかへせとは 洗ひだてして切れる氣か

逢ふは別れの

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 逢ふは別れの 三下り 逢ふハ別れの始めぞと定め心の愚に帰り曇り勝 なる花の夜の雲が隠したお月さん早顔見せて下さんせ

あまりつらさに

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より あまりつらさに 三下り あまりつらさに出て山見れば雲のかゝらぬ峰もなし

雨は降るとも

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 雨は降るとも 三下り 雨は降るともぬらしはせまい傘をかざして相合 がさぢやえ

絵日傘

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 絵日傘 三下り 絵日傘や鈴ぽくりに猫じやらし画にかいた よな後ろつき駈けぬけて見たらエ鼻つぴい

弘法大師

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 弘法大師 三下り 弘法大師がもの識がほにいろはにほへとを教へた 科で今ぢや此世はさま色と酒

黄金の午

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 黄金の午 三下り 数ふればひまゆく駒もあしはやみ心の手綱しつかり しめて黄金散りしく腕だめし

木からし

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 木からし 三下り 木枯しの吹く夜は物を思ふかな涙の露の菊襲ね 重ねる夜着も獨りねの更て寝る身ぞやるせなや

恋をしようより

小唄江戸紫 中田治三郎(昭和23)より 恋をしようより 三下り 恋をしようより手習しやんせ小野の道風は 無筆の難よ末は能書にならんした御念にや及ばず そりやさうでかいな弘法大師が教へ給ひしいろはにほへとちり ぬるをわかよたれそつねならむうゐのおく…