三味線

楽譜

さるすじから、出囃子の譜面をいただいた。 これで、一安心。一番弾いてみたかった石段があって、とてもうれしい。

さらった

手首の関節も硬くなっているかしら。 細かく弾く音が均一にそろわない。

とにかく1日1回は弾く

三味線の間が悪くて、どうしょうもなかった。 遅くても早くても、間が詰まるんです。 特にひどかったのが、「ちんちりつち」とはじくところ。 ためしにと言うことで、どんなに帰りが遅くなっても、かならず弾くということをはじめた。 # よく考えたら、習い…

三味線を弾くのに、左手の爪は欠かせない。 で、爪のお手入れは重要である。こういうページがあった。 ANA アメリカンネイルアカデミー*1 爪は3層に分かれており、爪きりで切ると二枚爪になりやすい。 講座のサンプルに、図解入りで爪の構造の説明があった…

三味線ってむずかしい?

三味線人口を増やしたいので、三味線って簡単だよと言いたいのだけれど、 根が正直者なので、思ったよりはむずかしくはないよと言うくらいが関の山。 前にも聞かれて、返事に困ってしまった。 楽器を触ったことがあれば、すぐに弾けるようになると思う。 邦…

何を習うか

歌舞伎が好きな人だったら、長唄・清元・常磐津・義太夫・地唄の舞踊系。 芸者さんにあこがれる人だったら、小唄・端唄。 寄席関連では、出囃子は長唄、色物は端唄・小唄。 江戸情緒に惹かれるなら、新内・小唄。 わたしだったら、こんな感じでおすすめしま…

うらはじき

最初に出てきたときは、冗談かと思いました。(^^) 三味線は右手で弾く物だけど、左手でも弾くことがあり、はじきと呼ばれています。 通常のはじき方は、こんな感じ。 開放弦を人差し指で弾く(手前から向こうに) 人差し指で弦を押さえておいて、薬指で弾く …

チチチン

シテンとか、同じ糸を早く何度も弾くと言うのができない。(T.T) 毎日、素弾き100回すればできるようになるかなあ。

早く弾く

早く弾くところが、うまくいかない。 たぶん、右手首に力が入っている、右手を大きく振りすぎる、の両方が原因だと思う。 三味線の構えから、もう一度、見直してみようと思っている。 手首、堅くはないはずなんだけれどもなあ。

さて自分は

最近、自分で気になっているのは、早く弾くところが詰まってしまうこと。 とくにはじきが早くなる。ひとつひとつの音の長さがそろわないので、かっこわるい。 同じ音を早く二度以上弾くとき、音の強さがそろわない。 全体的にはねるときって、なんかへんな間…

三味線の弾き方

毎日、たくさんの人の三味線を弾く姿を見ていたので、 師範以上であろうと思われる人に関してだけ、いくつか思ったことを。 まず、左手。手が早く正確な人は、手のひらの向きが位置により変わらず、横向き。 と言っても、すごく変わるけど、うまいなあと思っ…

暗譜

最近は暗譜するお稽古場が少なくなったようですが。もっと若い頃だったら、暗譜も早かっただろうけど、と、愚痴がでます。受験勉強も、暗記物がきらいで、歴史は最初からパスでした。短い物だったら、そんなにたいへんではないのだけど、おさらい会用の唄な…

左手を見る

譜を見ると言うことで思い出したが、習い始めは勘所がわからないので、ついつい、左手側を見てしまうことが多い。 これは、やってはいけないことになっているのであるが、上手になれば見る必要がなくなり、見ると言うことは下手くそだと、自分で教えているこ…

訓練

小さいときにピアノを習っていたが、音楽をかなでる訓練をしていたことになる。 人にもよるけれど、やっぱり、この小さいときの訓練があるとないとでは、違うのではないかと思う。で、その上に才能があるわけです。

普通の駒で練習

お休みの昼間だけ、しのび駒ではなく、普通の駒で練習できる。 やっぱり気持ちいいし、しのび駒だと勘所がずれるので、練習にならない。 気兼ねなく練習したいなあ。

ぺんぺん草

子供のころからよく見かけた雑草で、実がなったところで、ぺんぺん言わせて遊びました。 いまさらのようにわかったのですが、実が三味線のばちに似てるからこの名前がついたとのこと。 今朝、家からバスに乗らずに駅まで行く途中でみかけました。

竹下夢二の三味線草*3

こういう本があることは知っていましたが、内容は想像とは大違い。 夢二のころにはやっていた唄を記録したもののようです。 この一巻を桜さく三味線の国のムスメたちにおくる。 あはれわがムスメたちよ。 騎士のためならずば、ゆめ/\歌ふことなかれ。 前書…

録音にあわせて弾く

お師匠さんが弾き唄いしたのにあわせて、いっしょに弾いてみた。 これが、結構、練習になる。今回、早く覚えるためにと言うことで、 譜をいただいているので、それを確認しながら弾いた。 もっと、前から、やればよかったな。 ついでに、CDにあわせて弾い…

粋曲ライヴ【紫文のみたかdeきいたか vol.6】

国立劇場から三鷹は遠かった。 柳家小寿々 俗曲 柳家紫文+小寿々 「応挙の幽霊」 柳家紫文 新バージョンを入れて、鬼平をたっぷり 端唄(あ、忘れた) 両国風景 応挙の幽霊は、まだまだ、でしたね。

早間

小唄は早間だと、解説してあった。 そんなに早いかなあ、結構、ゆっくりだよ、なんて思っていた。 よく考えたら、それ以前の唄は、ずーっとゆっくりなのであった。

調弦のコツ

本調子は、1の糸と3の糸が、ちょうど1オクターブの違うので、あわせやすい。 1の糸をあわせてから、3の糸をあわせる。このときに、さわりがつく。 二上りは、本調子にあわせた後、2の糸をあわせるときに、さわりがつく。 三下りは、一番、あわせにくい…

三味線3年、琴3日

弾けるようになるまでの日数らしい。 確かに三味線は、それなりに弾けるようになるには時間がかかる。 でも、琴だって、その先がむずかしいよね。

寄席囃子教室*5

これ、行きたかったなあ(宣伝もかねて)。 寄席囃子教室 〜三味線を弾こう〜 ● ● ● ● ● ■■寄席囃子奏者 太田 その■期間 5月17日〜10月11日(前期) ■回数 17回(前期) ■曜日 火曜日 ■時間 19:00〜20:30 ■定員 20名 ■会場 古石場文化センター 3階 第1和室 ■…

通常の駒で練習

普通に弾けるというのはうれしい。 こういうときは、つぼの位置をきっちりとおさえるように。 高音部に飛ぶときの音に特に注意して。 微妙な音の違いが気持ち悪い。(T.T) やっぱり、押さえられてないのです。

難曲

純邦楽の難曲は、何曲もあると思うけど、(^^) いつか、弾いて見たい思うのが、「両国風景」「たぬき」。 長唄の合方も、弾いてみたいし、清元や常磐津も試してみたい。 難曲と言われてなくても、自分の物にしたい曲もある。 道は遠いけど、あがるまで時間が…

ちんちりれん2

替手の方も、弾いてみた。 文化譜で10くらいまでは大丈夫だけれど、その上となると、かなりきびしい。 なにがきびしいかというと、音が合っているのかどうか、わからないのである。 それなりにあってると思うけど、微妙である。

チンチリレン

京鹿子娘道成寺の合方を、チンチリレンというのを、最近、始めて知った。 (わからない人のために説明すると、出だしが口三味線で「ちんちりれん」となる) おまけに、合方って、何かの相方なんだろうと思ってた。 (わからない人のために説明すると、長唄の…

調弦

本調子で、一の糸と三の糸をあわせるのは簡単だけど、 二の糸をあわせるのは、なかなか、むずかしいと思う。 というのも、その人(素人は除く)によって、微妙に違うのである。 ほんの1mmのことなんだけど。この違いはどこから来るんだろうか。

次回の出囃子

翁庵の寄席は年に2回と言うことで、次回は秋に予定されている。 無事に終わったと、ほっとしていたら、今朝、次回の開催のお知らせが、スタッフにあてて届いた。 江戸っ子は気が短いというか、いやいや、仕事が早いと言うことですね。(^^) 今回、仕事が忙し…

美きえさんの会

日暮里の和音に、美きえさんの会に行ってきた。 1. ワークショップ「からかさ」 2. おいけ家金魚 落語「つる」 3. 端唄と踊り「寄席の風情」 美きえさんの会は、2回目。 ワークショップでは、全員で「からかさ」を唄う。こういう参加型の企画は楽しい。 次…